jQuery
やりたい事 イラスト表示画面からブクマ タイトル・キャプション・登録タグからグループを自動追加 過不足分を手動で削除・追加 一通りパーツがそろったらグリモン化したい。 jQueryを使うとする。 イラスト表示画面でjQueryを使うにあたっての注意点 なぜか…
jQueryを読み込ませるbookmarklet - 文殊堂 ↑を置き換える用に作った。 javascript:(function%20(options)%20{var%20version=(options%20||%200).version%20||%201.2;var%20noConflict=(options%20||%200).noConflict%20||%20false;if%20(typeof%20jQuery%20…
それだけ $('*').each(function(i,elem){ var events; if(!(events = $.data(elem,'events')))return; console.group(elem); for(var eventType in events){ console.info('eventType',eventType); var handlers = events[eventType]; for(var j in handlers…
JavaScript Library Overview このプレゼンの52ページ目で初めて知った。 例えば、TwitterのAPIを叩いて最新20件分の発言の本文を Firebugのconsoleに吐き出すというのをこんな感じで出来る。 jQuery(function($){ $.ajax({ type:'POST', url:'http://twitte…
$('.ui-dialog-content').dialog('position','top'); などとやってやれば、Dialogを画面の一番上に移動することが出来る。 一方1.6では以下のどちらを実行してもピクリともしないのだ。 $('.ui-dialog-content').dialog('position','top'); $('.ui-dialog-co…
Download Builder | jQuery UIで1.6RC2をダウンロードできる。 以下変更点 widget pluginが5つ追加された 興味のある人は落としてきてデモを触ってみるとよいかと。 以下簡単なせつめー ui.autocomplete.js オートコンプリート ui.colorpicker.js グラデーシ…
まず、jQueryの素敵な所 は何かって言うと、 CSSセレクタで比較的簡単に簡単に要素を選択出来る メソッドチェーン(流れるようなインタフェース?)でDOM操作が快適に行える という所だと思うのだ。 event関連とかAjax関連とかネイティブのAPIを素敵な感じにラ…
2008/09/09追記 GitHubに置いてみた。これくらいなら、Gistで良かったかも。 bindready/bindReady.js at master · monjudoh/bindready · GitHub jQueryを使っていないWebサイトで必要最小限のJavaScriptを使って、 DOM構築後のタイミングで実行したい処理を…
2008/08/27追記 John Resigのprofile用plugin使った方がいいんじゃね? John Resig - Deep Profiling jQuery Apps せつめー $(selector)の呼び出しのセレクタごとの呼び出し回数と時間を計測して、consoleに出力してくれる。 使い方 jquery.profile.jsを読み…
jQuery使用時に以下の書き方をすると、どれを使ってもDOM構築後のタイミングで実行したい処理を実行できる。 $(document).ready(function(){ /*実行したい処理*/ }); $().ready(function(){ /*実行したい処理*/ }); $(function(){ /*実行したい処理*/ }); 以…
jQueryのheight()やwidth()はOpera9.5に対応していない気がする at HouseTect, JavaScriptな情報をあなたにより よく分からないけどこうすればいいんジャマイカ? (function($){ if(!$.browser.opera || $.browser.version < 9.5) return; $.each([ 'Height'…
jQueryUIは何かのコンテンツをjQueryオブジェクトにしてpluginのメソッドを呼ぶだけで様々な機能を付加できる。 $('<div/>') .append('<div><input type="text"/></div>') .append('<div><span/></div>') .dialog({ buttons:{ copy:function(){ $('div:eq(1)>span',this).text($('div:eq(0)>:text',this).val()); }, </div/>…
jQuery UI Dialogの導入法と使い方のさわり(jQuery UI 1.5.2) - 文殊堂の続きまず、UI Dialogを読み込んだときにjQueryオブジェクトで使えるようになるメソッドはdialogメソッドだけです。 UI Dialog絡みの操作は全部dialogメソッドで行います。 具体的に出…
jQueryだけでなくjQueryUIもGoogle AJAX Libraries APIで取ってこれるようですので、その使い方をば。Google AJAX Libraries APIで取ってくるjQueryUIは、 UI Core・Core Interaction・Widgets・Effects全部入りです。 なので、当然前回言及したDialog・Drag…
jQuery UI Dialogって何? http://dev.jquery.com/view/trunk/ui/demos/functional/#ui.dialogにあるデモを見ると感じがつかめると思うけど、 ウィンドウっぽいダイアログをちょいちょいで作れちゃうし、 オーバーレイありのも作れちゃうjQuery plugin。 使…
includeAndRun pluginを使う。 これと↓のjsファイルをてきとーに作ってHTMLの中でscriptタグで読み込んでやる。 $(function(){ $.includeAndRun('http://getfirebug.com/releases/lite/1.2/firebug-lite-compressed.js',function(){ firebug.init(); firebug…
jQueryに標準で入っているjQuery.getScript関数で良い。 pluginのコード (function($){ $.extend($,{ includeAndRun:function(scriptUrl,callback){ var s = $('<script/>') .attr({ src:scriptUrl, language:'javascript', type:'text/javascript' }); if($.browser.</script/>…
jQueryに標準で入っているjQuery.getScript関数で良い。 Ajaxianの記事でこんなのを見つけてインスパイアされてつくった。 やっつけなのでFirefox3でしか動作確認してない。 pluginのコード (function($){ $.extend($,{ includeAndRun:function(scriptUrl,ca…
↓でtxtファイルとしてダウンロードできる。 http://plugins.jquery.com/project/cookie 使い方はデモを触ってみてソース見るとか、 jquery.cookie.jsのソースのコメントの@exampleを見るとかすればいいと思うけど簡単に説明しておくと、 基本的には$.cookie(…
発端 条件付メソッドチェーンを実現するjQuery pluginを作ってみた - 文殊堂の今後の課題を実現したい 今回作ったもの testという名前のメソッドを呼ぶとそれ以降、 jQueryオブジェクトをラップしたオブジェクトによって メソッドチェーンが繋がっていく。 j…
発端 monjudoh jQueryで出来たらいいなーと思うことは条件付メソッドチェーンで、メソッドチェーン内の特定のメソッド呼び出しを特定条件を満たした場合のみ実際に実行するように出来たら、常にメソッドチェーンでやれて便利だと思う。 monjudoh 条件判定メ…
テンプレートエンジン的な使い方をするテンプレートエンジン以外の何かを作ってみました。 JUI発表版のTwittelienで必要になったので作ったけどとりあえず版なので性能とか度外視です。 Templalien本体 function Templalien(template){ this._template = jQu…
Templalien jQueryを使用したテンプレートエンジンもどき - 文殊堂を実際に使ってみます。 <html lang="ja"> <head> <title>Templalien</title> <link type="text/css" rel="stylesheet" media="screen, projection" href="http://assets2.twitter.com/stylesheets/screen.css"/> </link></head></html>
経緯 jQuery.fn.nextAllが割と早いのでどうせnextSiblingを次々辿って要素を詰めたりしてるんだろうと思ってコードを追ってみた。 バージョンは1.2.3を使用。 (1)ソースコード上を「nextAll」で検索したら、1253行目〜1272行目にそれっぽいのがあった。 jQue…
ロガー recent.log = console.log; とか recent.log = function(str){jash.print(str)}; とか流してやるとロガーが指定できる。 過去エントリ取得 結構凄い勢いで、過去エントリを末尾にどんどん追加していく。 多分、サーバに優しくない。 抜けがあるかどう…
2008/04/11追記 発言の際にPOSTするURL、パラメタがまた変更になったので対応しました。 2008/04/09追記 /homeのHTMLが変更になったのでとりあえず対応しました。 発言時にPOSTすべきURLがhttp://twitter.com/status/updateではなくなったので対応しました。…
さっそく最小構成TemplateEngineというかただの変数展開 - 文殊堂を使ってみた。 要jQuery、Autopagerizeとの併用推奨。 議論参加者の発言をfavoっておいてFavoritesのページから議事録取得をすると良いと思う。 以下のJavaScriptを流すとエントリをクリック…
以前作った奴の改良版 タイムライン自動更新JavaScript使用中に発言できるようにするJavaScript - 文殊堂 上にスクロールしなくても発言(含むreply)できるようにする - 文殊堂 と併用するといい感じ タイムライン自動更新JavaScript使用中にエントリ削除でき…
約30秒に一回/homeタイムラインの更新を確認し、 更新した分だけ上に継ぎ足していってくれるJavaScript を使っていると1ページがどんどん長くなっていって、 上に行って発言したりreplyして、また元の箇所に戻って読み続ける というのがとてもつらくなります…
iGoogleのように、縦にガジェットを複数ぶら下げたのを横に並べて、 並び替えできるUIを作りたいので、 jQuery UIの調査をしました。 draggable・droppableとsortableは併用不可 それぞれ縦にsortableを使って、draggable・droppableで列間の移動を実現すれ…